Home > Archives > 2013-07

2013-07

第23回参院選速報感想 「おめでとう、自民。そしてやったな、実現党」 

 「幸福実現党、まちがいなく微増だよ、今回は」
 選挙の開票前に、親しい会員さんがそう断言していた。その後、大川総裁も同様の予測をされたと聞いた。
 果たして結果は、皆々様の予測通り。
 比例区で0.4%。(2013/07/22 4:40現在、
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/index.html#hsm より)
 見事、前回より多い票を勝ち取ってきた。しかも、自民党と極めて同じ立ち位置の論旨でありながら、である。(というより、自民党が実現党の政策を次々と真似ているのであるが)
 ついに、実現党の信用が下げ止まり、上がり始めた感がある。
 前回までは結果を見るに、悲壮感があった、という関係者も、今回は心強く感じたに違いない。
 特に驚かされたのは地方区である。
 富山4.4%、奈良 3.1%、和歌山3.7%、山口4.0%、徳島3.9%、宮崎3.3%。
 47都道府県のうち、八分の一が、3パーセント越えをしている。
 3パーセントは、比例区ならば議席がとれるかどうかの分岐点だ。
 たとえば今回の社民党の比例区での得票パーセンテージは、上記したNHKのサイトによれば2.2%。
 それだけあれば、一人は国会に議員を送り込める、ということだ。
 だから、もし、今回3パーセント越えした候補者たちのノウハウが、実現党の全国区に学ばれて共有・実践されたならば。
 手が届く。
 ほんとうに国政に手が届くのだ。
 誰もが、「しょせん宗教の宣伝だろう」「いつ投げ出すことか」という圧倒的なネガティブな目で見ていた政党が、明らかに力をつけている。
 上記した地区だけでなく、地方区ではすでに、1パーセント以上の得票率があたりまえ、2パーセントの得票もちらほら出ている。
 すごいことだ。「幸福実現党の○○です」と堂々と名乗りを上げ、自民と変わらない政策を掲げて、無所属より多くの票を勝ち取ってくる候補が増えているのだ。

 そして、この団体は、今回、確実に選挙の常識を破ってのけた。
 うろ覚えになるが、子供の頃に見たアニメ「一休さん」で、こんな話があった。
 歌のものすごく下手な男が、村人達の前で、「歌の名人」「歌の先生」を名乗らなければならなくなった。
 思い悩む男に、一休さんは『何があってもひたすら歌い続けなさい』と助言する。
 男は村人達が見つめる中、台の上に上がると、ひたすらすさまじく下手な歌を歌い出した。
 最初、男の歌のあまりの下手さに村の人々は顔をしかめ、怒り出す。
「なんだ、全然ひどい歌じゃないか」「名人なんかじゃないじゃないか」
 だが、村人になんと言われようと、どんなブーイングを受けようと、男は必死に歌い、歌い、歌い続けた。やがて、男は台の上で倒れてしまう。しかし、すぐに男はまだ起き上がって、四つん這いのまま、必死に声を張り上げて歌い続ける。
 その様子を見た村人達は、やがて思い始める。「これは本当に、本物の歌の名人、歌の先生かもしれない……」
 よくできた逸話だと思う。
 おそらく、「是か非か判断できない、新しいもの」が出現したときに、人はまず、その連中の「本気度」を、本物か偽物か判断する基準の一つとするのだ。
 そのことを、この逸話はあらわしていると感じた。

 さて、顧みるに、幸福実現党、今回までの負けの数は、管理人の計算だと、都議選・地方選挙を除いても、累積で473名にのぼる。 (……内訳は、wikiペディア「幸福実現党」より、当選/候補者として、衆議院第45回総選挙にて0/337、第46回総選挙にて0/62、参議院第22回通常選挙にて0/24。そして 同じくwikiの第23回参議院議員通常選挙の選挙において0/50、となっている)
 もはや、敗北の数は、今回の参院選の立候補者全員より多い。
 なのに、得票率は増えている。
 こんなことはありえない。
 ふつう、選挙における敗戦とは、「信用のなさ」を意味する。
 母体が宗教団体なら、団体自体にダメージが及ぶ。
 この団体が選挙の常識を破った、というのはこの点においてである。
 すなわち、この団体は、目下、「負ければ負けるほど、信用がついて行く」という奇怪な現象を起こしているのだ。
 そもそも、選挙の落選は、通常、候補者もに立ち直れないダメージを与えるものである。
 戦であれば首を切られるも同じである。
 だが、470余名、えんえんと同胞の首を斬られ続け、痛い思いをして、それでも彼らは選挙をやめない、という。首を斬られて立ち直れないダメージをうけているはずの人々が、平然と二度、三度、選挙の時期が来れば、選挙カーの上に立って叫んでいるのだ。
 母体の幸福の科学のほうも、全く無傷で健在である。
 まさに選挙の常識を全く無視した人々。
 左翼から見たら、ゾンビの群れに見えるだろう。
 負けても負けても出て行くことで、「本気度」の信用がついていく。
 いまの幸福実現党にとって、負けの数が信用度なのだ。
 太宰の言う「マイナスのカードを集めてプラスになる」ような奇跡。
 まさしく「歌の先生」の逸話である。

 しかし、「歌の先生」の小咄を、物語ならざるこの世で現実のものにするには、もう一つ条件がいるように思う。
 それは、「歌の内容が本物である」ことではないか。
 しかり。幸福実現党の奏でる「歌」の内容は「本物」なのである。
 今回、その「本物」ぶりが、最も浸透したのは、インターネットを使用する人々に対してだったと言える。

 今回、実現党の選挙戦は、「まさしくネットに特化した」趣があった。
 この選挙期間中に、新聞広告はほとんど載せられなかった。
 これは全くの私的推測だが、今回の選挙戦で、大新聞社各社は、「現在生きている人々の守護霊霊言の広告は載せられない」、とかなんとか言ってきたのではなかろうか。
 この言い分は、新聞社にとって、無理もない。
 霊言に出ているのは、いずれをとっても著名人。こんな人たちからクレームが来たら一大事である。
 だが、その条件を新聞社から出された実現党は「あ、そうですか、では」と、あっさり大新聞への広告をやめたのではないか。
 そして、その資金はおそらく、ネット広告に使われたのではないか。
 じつは、新聞と違って、ネットは広告の掲載自体には思ったほど費用がかからない。
 たとえば、Google社の広告スペースに、これこれの内容を入れた広告とリンクを掲載して欲しい、と頼んでも、いきなり新聞広告ほどのお金は取られないはずなのである。
 ではどんなときに費用がかかるかというと、広告を見た人がその宣伝をクリックして、企業のサイトを見たときである。
 見た人の数に応じて、企業がGoogleなどに広告費用を払う形となることが多い。
 幸福の科学で言えば、広告を見た人が、きちんと霊言を視聴したときに、はじめて、一回数円から数百円の広告費用を払う……これは、新聞や雑誌の広告より、実のあるお金の取られかたであるといえる。
 さらに、新聞広告は、見てから書店に行って注文しなければならないのに対し、ネット広告はクリックすればいきなり霊言のダイジェスト版を見ることができるという利点もある。
 その戦略に乗ってのことだろうか、大川総裁は、このたびの選挙戦、一切街宣に立たず、かわりに毎日必ずといっていいほど、さまざまな人物の守護霊霊言を収録しつづけ、それをダイジェスト版でインターネットに流し続けた。(幸福の科学出版はといえば、出てくる霊言を次から次へと緊急出版につぐ緊急出版で、何日も徹夜続きだったという話も聞かれた)
 これはネットをやる身にとっては、まことに強烈な攻勢と言わざるを得ない。
 なにせ、政治や宗教に関係ないサイトでも、Googleの提供する広告スペースは、自分のサイトに設けられていることが多い。
 どんなサイトだろうと、Googleの広告スペースがある限り、サイトの運営者の意志とは関わりなく、そこにでかでかと幸福の科学の霊言のコマーシャルが掲載されるのだ。
 たとえば園芸のサイトや料理のサイトを見ていても、幸福の科学の宣伝が真っ先に目に飛び込んでくる。
 園芸や料理などのサイトだけではない。
 管理人が子供達にせがまれて検索した、3DSゲーム「とびだせ どうぶつの森」の攻略サイトや、アニメのファンアートの載っている画像投稿サイトpixvでまで、各種サイトの画面を表示すれば、いきなりそこに「ガリレオが人気ドラマに挑戦状」とか、「神に誓って従軍慰安婦は本当か」とか、「村上春樹の人気の秘訣」といった画像入りの広告がでかでかとあげられている。
 毎日毎日あげられる幸福の科学霊言の広告の多さに、会員さんも未会員さんも驚いたことだろう。
 インターネットに詳しくない年配の会員さんの中には、「信仰に無理解なうちの子供のサイトに行ったら、幸福の科学の宣伝を大きく載せてくれていた。ようやく改心してくれた」と喜ばれた方もおられたと聞く。(喜んでおられるのにこんなことを書くのはまことに心苦しいのだが)

 この広告攻勢、絶大な効果があったと見た。
 明らかに、批判と中傷一辺倒だった、ネット上での幸福の科学への批判が、みるみるこの一ヶ月で弱まってきたのを感じるのだ。
 わかる気がする。
 毎日、毎日、新しい霊言が出される。
 彼らの多くは、最初は「笑いものにしてやろう」と、広告をクリックしただろう。
 だが、毎日毎日出てくる、その霊言の量、そしてその内容はどうだ。
 従軍慰安婦の嘘をあばき、左翼文化人の本音を引きずり出し、英霊達の涙の出るような嘆きを伝え、現に生きている皇族の方々の、高い見識と高貴な精神を語るものばかりである。
 ネットから、この霊言の頻度と内容に触れた人は皆思ったはずである。
 『……なんだ、これは、自分たちがこうあって欲しい、と思っていたのと、同じことを言っているのではないか』と。
 もちろん、「こんなのは総裁の芝居だろう」という声もあるだろう。
 だが、もしもこれがすべて大川総裁の仕組んだ芝居だとしたら、逆の意味で総裁は天才であることの証明にほかならない。
 これが芝居なら、総裁は、毎日毎日、衝撃的な書籍が一冊書ける内容を「芝居」していることになるからだ。
 そんなことは、過去にいたどんな役者も物語作家も不可能な離れ業だ。
 しかも、これだけ多くの生きている人の「守護霊霊言」を出して、一部の週刊誌(といっても、一誌しかいない)がいかにしつこく揶揄しようと、誰一人、守護霊霊言で出された本人が「名前を使われた、名誉毀損だ」と、訴えようとしない。
 これは、もはや文化人たちが、この霊言を無言で容認している、ということではないか。
 かたや、政党にあっては、落ちても落ちても候補を立てる。
 これが何を意味するのか。
 もはや、この団体の「内容」と「本気度」は、疑いようがない、ということなのだ。
 ネットでは、ぽつぽつと、「いいから、お前ら、そろそろ実現党に入れてやれよ」という書き込みを目にすることも出てきた。
 そのつぶやきを、パソコンの画面の前でつぶやいている人々は多いのだろう。
 その声が、実現化する日が、明らかに見えてきた、と思う。
 今回まで戦ってきた実現党の人々は、今回の結果を見て、
 「我に死に甲斐あり」
 と力強く膝をうったことだろう。
 そして、次回再び、平然と選挙カーの上に立って、声をからして真実を歌うことだろう。
 負けてよし。負け続けてよし。勝つ日まで。
 ひとまずの勝ちを収めた自民党に、「おめでとう、護国を頼みますよ」と言うとともに、実現党にも「よくやった。また一歩、すすめたな」と言ってやりたい。そんな参院選の結末となった。
 さあ。次回の選挙が楽しみである。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Archives > 2013-07

Search
Feeds
Meta

Return to page top